仕様変更履歴
書き漏れがきっとある
Vol.7
拠点
- 講義室
- 作戦室
- デバッグフラグ(スキップ解放フラグ)がONの場合、イベントもスキップ出来るようになりました
- セーブ
- 拠点にてセーブ時、クリアデータの場合は名前に「★」が付くようになりました
バトル
- スキル属性に"妨害不可"が追加
- キャンセルによる妨害が出来ません
- 放心状態でも失敗しません
- バグフィックス色々
- 全体攻撃を回避した場合に、避けたアクションをしない事がある不具合の修正
- 属性名の表記ゆれ変更(氷->冷気、闇->暗黒)
- キャラのセリフについては統一しません。正式名称は暗黒だけど、闇という人も多い、みたいな感じ。
- 細かいの色々やった気がするけど、メモするの忘れた……
Vol.6
拠点
バトル
- リベンジ が実装されました
- 死亡後の復活時、所定の確率で下記効果が発生します
- MaxHPがBaseHPの50%回復(治癒率の影響あり)
- テンションMAX
- オールブレスと同等の効果(1ターン)
- 発生確率は、生存中の下記行動によって蓄積増加します
- 毎ターン、終了時に微増
- Actスキル使用時
- "蘇生補助"にて、味方に助けてもらう
- 発生確率は、生存時には50%までしか増えません
- 蘇生補助分を合わせると75%まで増えます
- 詳細な仕様は仕様書をご確認ください
- 蘇生時、リベンジ発生の有無にかかわらず、リベンジ確率はリセットされます
- 全体的なリファクタリングを行いました
- 主に、バステとスキルエフェクト関係
- 新規のバグが埋まってたらごめんなさい
- 細かいバグを沢山直しました……
- 同一バトルで、敗北→リトライを連続で繰り返すとスタック
- 味方死亡時、テンションが残っていると死んでてもバフ・デバフが出る
- 属性攻撃を庇ったときのダメージ計算不正
- 全体攻撃をシールド系スキルでまとめてガードしたときの処理不正
- 等々……
Vol.5
拠点
- 「訓練所」を新設しました
- クリア済みのVolの敵と再戦できます
- これに伴い、デバッグルームのバトルテストを削除しました
- 「記録保管庫」の操作方法を少し調整しました
- 「記録保管庫」にて、未開示のクエストを選択した場合、開示方法が表示されます
バトル
- 凍結の効果を変更しました
- 旧: Atk,Def 25%ダウン
- 新: 被ダメージ25%アップ
- 攻撃力が下がらなくなった代わりに、一般的な敵へのダメージ期待値は上がる、という想定
- ちょっとAtkデバフ強すぎるなと思ったので……
- まだまだ調整するかも、一旦これで
- 敵の行動AIの実装をリファクタリング(やりなおし)しました
- 仕様には一切変更ありません
- 旧Volの敵のテストはそこまでやっていないので、何か不具合が有ったらごめんなさい
- 「場の属性値」という概念が追加されました
- 属性を持つキャラが与えたダメージ量を、蓄積します
- PCの場合、サイさんを除く4人が属性を持っている扱いになります
- サイさんは無属性のため、属性値は溜まりません(ツクールのデフォ属性に植物・緑はないので)
- バトル毎にリセットされます
- バトル中はターンを跨いで蓄積されます
- スキルによって消費されることもあります
- 一部敵のスキルにて、参照する可能性があります
- Vol.4までの既存スキルには一切影響はありません
Vol.4
拠点
- 「移動先選択」画面が新設されました
- 移動先に「BAR」が追加されました
- 本編の後日談的な会話イベント置き場です
- 一度見たイベントは「記録保管庫」に保存されます
- サブイベント(講義室・BAR)に未読が有る場合、作戦室の階段アイコンに「★」が表示されるようになりました
バトル
- 「貫通ダメージ」を実装しました
- 一部敵スキルに「貫通率」が追加されています
- 「貫通率」分のダメージは、ガードしても防ぎきれません
- 「カウンター」を行った場合、貫通しない分のダメージに対して計算を行います
- 敵の回復率をちゃんと適用させました
- 後でやろうやろうと思って……すっかり忘れて……
- 回復を「受けるキャラ」の回復率が、スキルの回復力に影響します
- 魔法系の回復スキルにのみ適用しています
- 「部位」のある敵を追加しました
- 大型の敵の場合、どの部位を狙うか選択可能です
- 本体のHPに加えて、部位耐久値に対してもダメージが入ります
- 詳しくは「仕様書.html」を参照してください
フィールド
その他
- 「ニューゲーム」にて、途中までクリア済みとして進めた場合の、フラグ設定を見直しました
- 旧作では、選択可能クエストの解放のみ行い、個別のクエストについては未クリア状態としていました
- 一部整合性が怪しかったので、今作以降、「全クエスト・全ルートクリア済み」として設定します
- 本編以外のサブイベント(講義室・BAR)については、クリア済みVolで閲覧可能な物については、既読フラグを立てています。
- 今回の場合、講義室だけです。BARはVol.3公開時点では存在していなかったので。
- 次回以降、Vol.4以降のVolを選択した場合、Vol.4までのBARのフラグも立つ、予定。
- 未クリアのルート情報を保持したい場合は、セーブデータを引き継いでください
Vol.3
バトル
スキル
カウンター
- ガード成立時でも、受けたダメージの1/3が貫通するように変更
マルチアタック
- 1回毎に命中判定を行い、ミスの場合はエフェクトで分かるように変更
- ※実際の所は、命中判定自体は行われていたが、エフェクトが対応していなかった
- 命中時、残りの攻撃は必中になる
- ミスの場合、チャージカウンタが貯まらないように変更
クエスト選択(作戦室)
作戦室からの移動先追加
- イベント回想機能として「記録保管庫」を追加
- これに伴い、作戦室からの移動メニューは、最初から解放
その他
- 旧作データのロードに対応
- おまけ部屋改装
- イベントリプレイ系を削除
- MIDIテスト追加
- クリアフラグオールONレバー追加
Vol.2
バトル
システム
- 敵の全体攻撃実装
- 属性攻撃の実装
- スキル説明に明記が無い場合、無属性
- サイさん以外の4名に、属性耐性(50%)追加
- 毒の計算式変更
- MaxHPの10% / HPの2000分の1(1未満の場合1)
スキル調整
自己再生
アイスクラフト(盾)
- 耐久値の半分以上のダメージを受けた場合、即時壊れるように変更
緊急回避
- CT消費を4から3に変更
- 必中攻撃も避けられるように
屍兵攻撃
- 屍兵の基本Atkを40から30に変更
- 屍兵の攻撃において、防御値の影響を受けないように変更
呪殺
クエスト選択
- Volごとにタブわけ
- クエストのキャラ選択を実装
- それに伴い、Vol.1の初級依頼は1クエストに集約
- クエストのクリア率実装
- OPのリプレイをVol.1に追加
- 「拠点内移動」を追加
- 現時点では、講義室の1イベントしかないので、簡易版UI
フィールド
- サブMAPの実装
- 上側のMAP表示では、二重丸の表記
- 到達すると、別のMAPへ移動
- クリア後、元のMAPに戻ってくる
- 開始イベントのスキップ実装
- PTメンバーによって、展開が異なるイベントは、クエスト本体がクリア済みでもスキップ出来ないように変更
その他
- ドキュメントに変更履歴を追加 (このファイル)
- おまけのバトルテストで、テンション操作が出来るように変更